| 「全国民謡アワード」規約 | |||
|
| |||
| ☆発行者 | ふじのくに静岡アマチュア無線グループ | ||
| ☆交信期間 | 2015年1月1日〜2016年6月末日迄(1年半) | ||
| ☆移動制限 | なし | ||
| ☆外国局 | 国内局を通じて申請して頂ければ同条件で発行する。 | ||
| ☆内 容 | 全国民謡リストのQSLカ−ド 331枚、静岡県民謡リストのQSLカード 205枚、特定民謡QSLカード 25枚を、 規定に沿って得る。 | ||
| ☆QSL発行者 | ふじのくに静岡アマチュア無線グループメンバー、全国民謡アワードサポーター(当アワードに賛同し、 登録していただいた任意の局) | ||
| ・上記発行者は、「全国民謡リスト」のうち、運用エリア内の任意のQSLカードを発行出来る。 | |||
| ・上記発行者で静岡県内運用時は、「静岡県民謡リスト」のうち、運用市区町内の任意のQSLカード、又は、 「全国民謡リスト」の全国カードの内、2エリアのQSLカードのどちらかが発行できる。 | |||
| ・上記発行者の内、ドネーション(¥1K以上)していただいた方は、特定民謡QSLカードも発行出来る。 | |||
| ☆クラス | 全国民謡賞 全ての民謡QSL536枚と特定民謡QSL 25枚を得る。 | ||
| ふじのくに賞 静岡県民謡リスト205枚と特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 関東エリア賞 全国民謡リストの内1エリアの 62枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 東海エリア賞 全国民謡リストの内2エリアの 27枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 近畿エリア賞 全国民謡リストの内3エリアの 36枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 中国エリア賞 全国民謡リストの内4エリアの 26枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 四国エリア賞 全国民謡リストの内5エリアの 25枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 九州エリア賞 全国民謡リストの内6エリアの 55枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 東北エリア賞 全国民謡リストの内7エリアの 46枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 北海道エリア賞 全国民謡リストの内8エリアの 10枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 北陸エリア賞 全国民謡リストの内9エリアの 24枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 信越エリア賞 全国民謡リストの内0エリアの 20枚、特定民謡QSL 25枚を得る。 | |||
| 申請者一覧 | |||
| ☆申請期限 | 2016年1月1日〜2017年6月末日迄(当日消印有効) | ||
| 特定申請書、又はJARLアワード申請書(A4版のみ)にて申請の事。 | |||
| QSL ID#(QSLに記載されている)を必ず記載の事。 自己宣誓申請書(申請書C)+申請料500円(定額小為替) | |||
| ☆発 行 | アワード発行は2016年4月1日より | ||
| ・特記はバンド・モードのみ。 | |||
| ☆その他 | ・同一日、同一局との交信は、同一QTHでは、QSLカード1枚のみ有効。(全国民謡QSLは同一エリア1枚のみ) | ||
| ・全国民謡アワードサポーターは、趣旨及び礼儀を守り、真摯に運用いただける局であれば 登録のみでどなたでも参加出来ます。登録後QSL等、資料使用可。 | |||
| ・「特定民謡QSL」は、重複使用できない。その他のQSLは、重複使用申請出来る。 | |||
| ・ふじのくに静岡アマチュア無線グループメンバー希望者も参加登録をお願いいたします。 | |||
| ・CW運用は アワード名 「MIN」 | |||
| 特定カードは SP+カ−ドナンバー (SP1 〜 SP25) | |||
| 静岡県カードは 市町区略号+カ−ドナンバー (AO1 〜 KH17) | |||
| 全国カードは 都道府県ナンバ−+カ−ドナンバー (0101 〜 4706) | |||
| これを基本としたいと思います。よろしくお願いいたします。 | |||
| ○アワードマネージャー JO2PMW 本多 昌光 | |||
| 〒417-0826 富士市中里99−6 | |||
| ○運用役員 | ふじのくに静岡アマチュア無線グループ | ||
| 代 表 JJ2TFF 入海 隆夫 | |||
| アワード管理委員長 JA2PFZ 冨永 厚平 | |||
| アワード運用委員 JF2WOW 諸本 洋幸 | |||
| アワード運用委員 JG2UZS 山口 惣一郎 | |||
| アワード運用委員 JJ2IOA 柞山 幸治 | |||
| アワード運用委員 JK2INT 高津 道夫 | |||
| アワード運用委員 JQ2XTA 椿原 寅賢 | |||
| アワード運用委員 JR2GGV 越智 幹汎 | |||
| メールは、各JARL.COMにて連絡出来ます。 | |||
| 詳細又は不明点はメールにてMGR又は各役員にお問い合わせ下さい。 | |||
